JpGU Session Proposal
JpGU Meeting 2025
セッション提案システム / Session Proposal Online System
招待講演予定者一覧
更新日時 [ 2025年 5月 1日 11時 45分]

アイコンをクリックすると該当セッションカテゴリに移動します。

 ユニオン(U)

ユニオン
U-01 Great Debate: Geohazards, societal risks and the development of resilience ウォリス サイモン
  • Bruce D Malamud (Durham University)
  • Decibel Villarisco Faustino-Eslava (University of the Philippines System)
  • 佐竹 健治 (国立中央大学(台湾))
  • Chun-Chieh Wu (National Taiwan University)
  • CHANG PINGYU (National Central University, Taiwan)
  • Kristen Averyt (American Geophysical Union)
U-02 人新世・第四紀の気候および水循環 窪田 薫
  • Hsun-Ming Hu (National Taiwan University)
  • Chuan-Chou Shen (National Taiwan University)
  • 三木 志緒乃 (東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 地球生命圏科学講座 大気海洋分析化学研究室)
  • Jasper Alexander Wassenburg (Center for Climate Physics, Institute for Basic Science)
  • 窪田 薫 (海洋研究開発機構海域地震火山部門)
  • Hana Jurikova (University of St Andrews)
U-04 Geospatial Applications for Societal Benefits Abdul Rashid Mohamed Shariff
  • Badamgarav Enkhbayar (Hokkaido university )
  • Dinesh Sathhyamoorthy (Science and Technology Research Institute for Defence)
  • 杉山 玄己 (北海道大学大学院理学院 宇宙理学専攻)
U-05 気候変動と再生可能エネルギー利用の課題 柳澤 教雄
  • 吉田 明弘 (鹿児島大学)
  • 山野 誠 (東京大学)
  • 小池 克明 (京都大学大学院工学研究科 都市社会工学専攻地殻環境工学講座)
  • 柳澤 教雄 (産業技術総合研究所 地質情報基盤センター アーカイブ室)
  • 大庭 雅道 (電力中央研究所)
  • 岡 和孝 (国立研究開発法人国立環境研究所)
  • 塩竈 秀夫 (国立環境研究所地球システム領域)
U-06 Open and FAIR Science: strategies,infrastructures, practices and communities 村山 泰啓
  • Martina Stockhause (German Climate Computing Center)
  • 大谷 栄治 (東北大学大学院理学研究科地学専攻)
  • Kirsten Elger ()
  • Reyna Jenkyns ()
  • 近藤 康久 (総合地球環境学研究所)
  • 林 和弘 (文部科学省科学技術・学術政策研究所)
  • Cecconi Baptiste (LESIA, Observatoire de Paris, CNRS, PSL Research University)
  • Pierre Le Sidaner (Observatoire de Paris)
  • Vincent Tong (Northumbria University)
  • 渡邉 堯 ()
  • Shelley Stall (American Geophysical Union)
  • 村山 泰啓 (情報通信研究機構 NICTナレッジハブ)
  • 白井 知子 (国立環境研究所地球環境研究センター)
  • 阿部 修司 (九州大学 国際宇宙惑星環境研究センター)
U-07 Equity/Equality, Diversity and Inclusion (EDI) in the geoscience 堀 利栄
  • Alberto Montanari (University of Bologna)
  • 若狭 幸 (国立大学法人弘前大学地域戦略研究所)
  • ソン ウォンソ (秀明大学)
U-08 Geoscience Research/Education Across Language And Cultural Boundaries 2: Organization Perspectives Vincent Tong
  • 高橋 幸弘 (北海道大学・大学院理学院・宇宙理学専攻)
  • 村山 泰啓 (情報通信研究機構 NICTナレッジハブ)
  • 高野 陽平 (British Antarctic Survey)
  • 堀 利栄 (愛媛大学大学院理工学研究科 地球進化学)
  • 王 功輝 (京都大学防災研究所)
  • Mohammad Rajib (Bangladesh Atomic Energy Commission)
  • Usman Muhammad (Life and Environmental Science (LES) Department, Zayed University, Abu Dhabi, UAE)
  • Akos Torok (Department of Engineering Geology and Geotecnics, Budapest University of Technology and Economics)
  • ソン ウォンソ (秀明大学)
U-09 知の創造の価値とは何か 島村 道代
  • Janice Lachance ()
  • 島村 道代 (大阪大学)
  • 大西 有子 (同志社大学)
U-10 日本のオープンアクセスジャーナルと即時オープンアクセス義務化 小田 啓邦
  • 井出 和希 (大阪大学)
  • 玉澤 春史 (東京大学生産技術研究所)
  • 村山 泰啓 (情報通信研究機構 NICTナレッジハブ)
  • 川幡 穂高 (早稲田大学 理工学術院 大学院創造理工学研究科)
U-11 連鎖複合災害に対峙する人間圏: 能登半島豪雨災害の総合科学 松四 雄騎
  • 末木 健太 (気象庁気象研究所)
  • 松四 雄騎 (京都大学防災研究所 地盤災害研究部門 山地災害環境分野)
  • 山野井 一輝 (京都大学防災研究所)
  • 佐山 敬洋 (京都大学)
  • 浅井 健一 (国立研究開発法人土木研究所)
  • 牛山 素行 (国立大学法人静岡大学)
  • 田村 和夫 ()
U-12 CO環境の生命惑星化学 上野 雄一郎
  • 古川 善博 (東北大学大学院理学研究科)
  • ZENING YANG (Institute of Science Tokyo)
U-13 人工知能が拓く地球惑星科学の将来 長尾 大道
  • 杉山 将 (理化学研究所/東京大学)
  • 片岡 龍峰 (国立極地研究所)
  • 石崎 紀子 (国立環境研究所)
  • 内出 崇彦 (産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門)
U-14 地球惑星科学の進むべき道12:地球惑星科学分野の将来構想 倉本 圭
  • 倉本 圭 (北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻)
  • 中本 泰史 (東京科学大学)
  • 田中 聡 (国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター)
  • 佐藤 薫 (東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)
  • 大河内 直彦 (海洋研究開発機構)
  • 須貝 俊彦 (東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻)
  • 中村 卓司 (国立極地研究所)
U-15 言語や文化の壁を越えた地球科学の研究と教育 早川 裕弌
  • 島村 道代 (大阪大学)
  • 後藤 和久 (東京大学大学院理学系研究科)
  • Gomez Christopher (神戸大学 海事科学部 海域火山リスク科学研究室)
  • Azim Zulhilmi (Graduate School of Environmental Science, Hokkaido University)
  • Ting Wang (Hokkaido University)
  • 佐藤 毅彦 (宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部)

 パブリック(O)

パブリック
O-01 地球・惑星科学トップセミナー 関根 康人
  • 井出 哲 (東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)
  • 磯辺 篤彦 (九州大学応用力学研究所)
O-02 地球科学とアートの相互作用 荒木 優希
  • 佐藤 晋也 (公立大学法人 福井県立大学)
  • 吉田 勝信 ()
  • 松本 恵子 (産業技術総合研究所地質調査総合センター)
  • 細萱 航平 (東北大学大学院理学研究科地学専攻)
  • 千徳 明日香 (琉球大学理学部)
  • 高木 悠花 (東京大学大気海洋研究所)
  • 吉田 勝信 ()
  • 椿 玲未 ()
  • 井出 和希 (大阪大学)
  • 荒木 優希 (金沢大学)
  • 石田 翔太 (横浜市立大学)
  • 長井 裕季子 (国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
  • 豊福 高志 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • 荒木 優希 (金沢大学)
  • 石田 翔太 (横浜市立大学)
O-03 これだけは知っておきたい海洋プラスチック汚染 中井 仁
  • 磯辺 篤彦 (九州大学応用力学研究所)
  • 加古 真一郎 (鹿児島大学大学院理工学研究科)
  • 日向 博文 (愛媛大学)
O-04 「あなたは自然災害から生き残れますか?学校での学びで!」 根本 泰雄
  • 亰 百合子 (サレジアン国際学園世田谷中学高等学校)
  • 南沢 修 (長野県)
  • 小山 真紀 (岐阜大学)
  • 林 信太郎 ()
  • 根本 泰雄 (立命館大学理工学部)
  • 山本 隆太 (静岡大学地域創造教育センター)
  • 髙橋 裕 (豊島岡女子学園)
O-05 変動帯の地質と文化 鈴木 寿志
  • 長谷川 修一 (国立大学法人 香川大学)
  • 土門 直子 (山形市立第四中学校)
  • 田口 公則 (神奈川県立生命の星・地球博物館)
  • 水野 友晴 (関西大学)
  • 藤岡 換太郎 (国立大学法人静岡大学防災総合センター)
  • 久田 健一郎 ()
  • 中島 健 ()
  • 鈴木 寿志 (大谷大学)
  • 吉川 宗明 ()
  • 古川 広樹 (浅間山ジオパーク推進協議会)
  • 後 誠介 (和歌山大学)
  • 川村 教一 (兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)
  • 大友 幸子 (山形大学)
  • 先山 徹 (NPO法人地球年代学ネットワーク 地球史研究所)
  • 森野 善広 (パシフィックコンサルタンツ株式会社)
O-06 新島誕生11年:ダイナミックな変化を続ける西之島の現在と未来 吉田 健太
  • 多田 訓子 (海洋研究開発機構)
  • 川上 和人 (森林総合研究所)
  • 上條 隆志 (筑波大学 生命環境系)
  • 田村 芳彦 (海洋研究開発機構 海域地震火山部門)
O-07 国連海洋科学の10年:SDG目標14の推進に向けた今後の展望 原田 尚美
  • Yutaka Michida (Atmosphere and Ocean Research Institute University of Tokyo)
  • 藤井 陽介 (気象庁気象研究所)
  • 永野 憲 (海洋研究開発機構)
  • 須賀 利雄 (東北大学 大学院理学研究科)
  • 諸野 祐樹 (海洋研究開発機構高知コア研究所)
  • 赤松 友成 (早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構)
  • 松原 花 (東京大学 大気海洋研究所)
  • 田中 広太郎 (笹川平和財団海洋政策研究所)
  • 飯島 さつき (日本海洋事業株式会社)
  • 今宮 則子 (特定非営利活動法人海の自然史研究所)
  • 斎藤 実篤 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
O-08 キッチン地球科学:多様な到達点を生む実験 熊谷 一郎
  • 野口 里奈 (新潟大学 自然科学系)
  • 北畑 裕之 (千葉大学大学院理学研究院)
  • 西森 拓 ()
  • 伊与原 新 ()
  • 久好 圭治 (大阪府立今宮工科高等学校定時制の課程)
  • 山下 和徳 ()
  • 熊谷 一郎 (明星大学理工学部)
  • 山田 美幸 (明星大学)
  • 熊谷 一郎 (明星大学理工学部)
  • 鈴木 絢子 (東洋大学)
  • 栗田 敬 (東京工業大学 地球生命研究所)
  • 城戸 文 (東京都立調布北高等学校)
  • 並木 敦子 (名古屋大学 大学院環境学研究科 地球環境科学専攻)
  • 下川 倫子 (奈良女子大学)
  • 坂口 英継 ()
  • 中村 友哉 (千葉大学融合理工学府)
  • 中村 美月 (千葉大学大学院融合理工学府)
  • 白石 允梓 (明治大学)
  • 岩崎 光希 (大阪大学)
O-09 ジオパークとサステナビリティ(口頭招待講演) 松原 典孝
  • 中田 節也 (研究開発法人 防災科学技術研究所)
  • 青木 賢人 (金沢大学地域創造学類)
  • 榊山 匠 (西予市)
  • 中山 洋子 (洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパーク)
  • 佐藤 翔輔 (東北大学災害科学国際研究所)
  • 横山 光 (北翔大学)
O-10 【防災学術連携体共催】阪神・淡路大震災から30年-教訓と進展 吾妻 崇
  • 吾妻 崇 (国立研究開発法人産業技術総合研究所)
  • 松島 信一 (京都大学防災研究所)
  • 本田 利器 (東京大学)
  • 篠崎 洋三 (大成建設株式会社)
  • 永松 伸吾 (関西大学)
  • 牧 紀男 (京都大学)
  • 福留 邦洋 (岩手大学)

 宇宙惑星科学(P)

惑星科学 (PS)
P-PS01 Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow 木村 淳
  • Federico Tosi (National Institute for Astrophysics)
  • Kevin T Trinh (Arizona State University)
  • Paola Tiranti (Northumbria University)
  • Corentin Kenelm Louis (LIRA, Observatoire de Paris, CNRS)
P-PS03 太陽系小天体:太陽系の形成と進化における最新成果と今後の展望 荒川 創太
  • 坂谷 尚哉 (JAXA 宇宙科学研究所)
  • Jean-Baptiste Vincent (DLR Institute of Planetary Research)
P-PS04 Mercury Science and Exploration 村上 豪
  • 尾崎 光紀 (金沢大学理工研究域電子情報学系)
  • Yasuhito Narita (Institute of Theoretical Physics, Technische Universitaet Braunschweig)
  • Chloe A Marini (University of Alabama in Huntsville)
  • 平田 佳織 (東京大学)
  • Liam Morrissey (Memorial University of Newfoundland, American Museum of Natural History)
  • Alexis P. Rodriguez (NASA)
P-PS05 Recent advances in the science of Venus 佐藤 毅彦
  • 今村 剛 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
  • Janusz Oschlisniok (Rheinish Institute for Environmental Research, Dep. Planetary Research, Cologne, Germany)
  • 堀之内 武 (北海道大学地球環境科学研究院)
  • 佐藤 隆雄 (北海道情報大学)
  • 生方 颯真 (東北大学)
  • 今井 正尭 (東京大学)
P-PS07 太陽系物質進化 松本 徹
  • 古賀 俊貴 (国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
  • 金丸 礼 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
P-PS08 月の科学と探査 仲内 悠祐
  • 小林 泰三 (立命館大学)
  • 辻 健 (東京大学大学院 工学研究科)
  • 須藤 真琢 (国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
  • 神崎 千沙子 (宇宙航空研究開発機構)
  • 豊川 広晴 (総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻)
  • 佐藤 雅彦 (東京理科大学)
  • 有馬 宣明 (日本大学理工学部)
P-PS09 火星と火星衛星 宮本 英昭
  • 清水 雄太 (東京大学)
  • Antonin Wargnier (Laboratory of Instrumentation and Research in Astrophysics - Paris Observatory)
  • 風間 暁 (東北大学)
太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境 (EM)
P-EM10 Space Weather and Space Climate 片岡 龍峰
  • James F Spann (NOAA NESDIS Office of Space Weather Observation)
  • Maria M Kuznetsova (NASA Goddard Space Flight Center)
  • Larisza D Krista (University of Colorado Boulder)
  • 飯島 陽久 (名古屋大学 宇宙地球環境研究所)
  • 三好 由純 (名古屋大学宇宙地球環境研究所)
  • 竹内 直之 (京都大学理学研究科)
P-EM11 Frontiers in solar physics 鳥海 森
  • Craig Edward DeForest (Polarimeter to UNify the Corona and Heliosphere mission)
  • Mah Asgari-Targhi (Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)
  • Yuanyong DENG dyy@nao.cas.cn (National Astronomical Observatories, Chinese Academy of Sciences)
  • 千葉 翔太 (名古屋大学 宇宙地球環境研究所)
P-EM12 Coupling Processes in the Atmosphere-Ionosphere System 細川 敬祐
  • Irina Zakharenkova (University Corporation for Atmospheric Research)
  • 吉浦 伸太郎 (国立天文台)
  • 馬 冠一 (中国科学院国家天文台)
  • Elvira Astafyeva (Institut de physique du Globe de Paris)
  • Jiaojiao Zhang (National Space Science Center Chinese Academy of Sciences)
  • Hyosub Kil ()
  • Bernd Kaifler (German Aerospace Center)
  • Woo Kyoung Lee (Korea Astronomy and Space Science Institute)
  • Yang-Yi Sun (China University of Geosciences)
  • Yongliang Zhang (Johns Hopkins University)
P-EM15 Dynamics of Magnetosphere and Ionosphere 今城 峻
  • Ying Zou (Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory)
天文学・太陽系外天体 (AE)
P-AE18 系外惑星 小玉 貴則
  • Quentin Changeat (University of Groningen)
  • 木村 真博 (東京大学 大学院理学系研究科附属宇宙惑星科学機構)
  • Adam Yassin Jaziri (LATMOS/IPSL, UVSQ Universite Paris-Saclay, Sorbonne Universite, CNRS, Guyancourt, France.)
宇宙惑星科学複合領域・一般 (CG)
P-CG20 宇宙・惑星探査の将来計画および関連する機器開発の展望 三谷 烈史
  • 宮本 英昭 (東京大学)
  • 仲内 悠祐 (立命館大学)
  • 坂谷 尚哉 (JAXA 宇宙科学研究所)
  • 吉岡 和夫 (東京大学大学院新領域創成科学研究科)
  • 松田 昇也 (金沢大学)
P-CG21 宇宙における物質の形成と進化 瀧川 晶
  • 田崎 亮 (東京大学)
  • 大野 和正 (国立天文台)

 大気水圏科学(A)

大気科学・気象学・大気環境 (AS)
A-AS02 台風研究の新展開~過去・現在・未来 辻野 智紀
  • 坪木 和久 (名古屋大学宇宙地球環境研究所)
  • 堀之内 武 (北海道大学地球環境科学研究院)
  • Iam-Fei Pun (National Central University, Taiwan)
  • I-I Lin (National Taiwan University)
  • Han Zhang (Second Institute of Oceanography, Ministry of Natural Resources)
  • 斉藤 和雄 (東京大学大気海洋研究所)
A-AS03 Extreme Events and Mesoscale Weather: Observations and Modeling 竹見 哲也
  • Pao K. Wang (Academia Sinica, Taiwan)
  • Rakesh Teja Konduru (RIKEN Center for Computational Science)
A-AS04 大気の鉛直運動を基軸とした地球環境学の新展開 佐藤 正樹
  • Hubert LUCE (Research Institute for Sustainable Humanosphere)
  • 重 尚一 (京都大学)
A-AS05 高性能計算が拓く気象・気候・環境科学 八代 尚
  • Marta Alerany Sole (Barcelona Supercomputing Center)
  • Shao-Yu Tseng (National Taiwan University)
  • 小玉 知央 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • Bertrand Rouet-Leduc (Kyoto University)
  • Ya Ling Li (National Defense University)
  • Jiah Jang ()
A-AS06 大気圏(成層圏・対流圏)過程とその気候への影響 野口 峻佑
  • 小新 大 (High Altitude Observatory)
  • Patrick Martineau (Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology)
  • 石岡 圭一 (京都大学大学院理学研究科)
A-AS07 EarthCAREによる雲エアロゾル放射科学の幕開け 久保田 拓志
  • 西澤 智明 (国立環境研究所)
  • 岡本 幸三 (気象研究所)
A-AS08 湿潤大気の多様な現象 三浦 裕亮
  • 上野 和雅 (東京大学)
  • Jin-De Huang (Department of Atmospheric Sciences, National Taiwan University)
  • Yuntao Wei (Fudan University)
  • Kuan-Man Xu (NASA Langley Research Center)
  • 岩井 直太 (北海道大学大学院理学院)
  • 橋本 恵一 (国立大学法人 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻)
A-AS10 気象学一般 清水 慎吾
  • 安藤 愛 (北海道大学)
  • 小林 ちあき (気象研究所)
  • 若月 泰孝 (国立大学法人茨城大学)
  • 河谷 能幸 (国立研究開発法人情報通信研究機構)
  • 飯田 康生 (京都大学大学院)
  • 田村 駿 (大阪大学)
  • 室井 清雅 (九州大学 理学府 地球惑星科学専攻)
  • 永坂 郁也 (富山大学)
  • 藤森 優香里 (山口大学)
A-AS11 大気化学 江波 進一
  • 西澤 智明 (国立環境研究所)
海洋科学・海洋環境 (OS)
A-OS12 全球海洋観測システムから迫る海洋科学 桂 将太
  • 日髙 弥子 (鹿児島大学)
A-OS13 Exploring Variability and Changes in Ocean Biogeochemical Cycles 高野 陽平
  • Shunya Koseki (Geophysical Institute, University of Bergen)
  • Samar Khatiwala ()
  • Takamitsu Ito (Georgia Institute of Technology)
A-OS14 陸域海洋相互作用ー惑星スケールの物質輸送 山敷 庸亮
  • Vladimir Airapetian (NASA Goddard Space Flight Center)
  • 桜井 誠人 (国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)
A-OS15 Marine ecosystems and biogeochemical cycles: theory, observation and modeling 平田 貴文
  • 林 ユアン (東京大学大気海洋研究所)
A-OS17 海洋微生物生態系 星野 辰彦
  • 高橋 迪子 (産業技術総合研究所)
  • 森 香穂 (東京大学大学院新領域創成科学研究科)
A-OS19 温暖化時の海面上昇と沿岸地域への影響 鈴木 立郎
  • 広瀬 成章 (気象庁気象研究所)
  • 小長谷 貴志 (海洋研究開発機構)
水文・陸水・地下水学・水環境 (HW)
A-HW23 Tracer Hydrology: Advances in Measurement and Modelling Oliver Schilling
  • 鹿児島 渉悟 (富山大学)
  • Daniele Luigi Pinti (International Association of Geochemistry and Cosmochemistry, European Association of Geochemistry)
A-HW26 Hydrological processes of surface-groundwater interactions 劉 佳奇
  • 普神 素良 (京都大学大学院工学研究科)
  • 森 康二 (株式会社ブルーアースセキュリティ)
  • 吉原 直志 (国立研究開発法人産業技術総合研究所)
A-HW27 流域圏生態系における生物多様性・栄養循環・物質輸送 奥田 昇
  • Adina Paytan (University of California Santa Cruz)
  • Milette Mendoza Pascual (Ateneo de Manila University, Philippines)
  • Leelamanie A.L, Dewpura ()
  • Guangzhe Jin (College of Ocean and Meteorology, Guangdong Ocean University, China)
A-HW28 水循環・水環境 濱 侃
  • 知北 和久 (北海道大学北極域研究センター)
  • 長谷部 徳子 (金沢大学環日本海域環境研究センター)
  • 山川 陽祐 (筑波大学)
  • 近藤 有史 (京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学教室)
  • 井川 怜欧 (国立研究開発法人産業技術総合研究所)
A-HW29 Climate, Rivers, and Floods: Exploring Hydro-Geomorphological Interactions Laurence Hawker
  • Gang Zhao (The Institute of Science Tokyo)
A-HW30 同位体水文学2025 安原 正也
  • 楠原 文武 (電力中央研究所)
  • 新谷 毅 (国立研究開発法人産業技術総合研究所)
  • 山本 睦徳 (大阪市立自然史博物館)
  • Oliver S. Schilling (Hydrogeology, Department of Environmental Sciences, University of Basel, Switzerland)
  • Rofiqul Umam (Center for Research in Radiation, Isotopes, and Earth System Sciences, University of Tsukuba, Japan)
A-HW31 都市域の水環境と地質 林 武司
  • 伊東 優希 (立正大学大学院 地球環境科学研究科)
雪氷学・寒冷環境 (CC)
A-CC32 雪氷学 大沼 友貴彦
  • 村上 匠 (東京科学大学)
A-CC33 アイスコアと古環境モデリング 竹内 望
  • 奥野 淳一 (国立極地研究所)
地質環境・土壌環境 (GE)
A-GE34 地質媒体における流体移動、物質移行及び環境評価 濱本 昌一郎
  • 山口 敦史 (岐阜大学)
  • 辰野 宇大 (北海道大学 大学院農学研究院)
計測技術・研究手法 (TT)
A-TT35 Machine Learning Techniques in Weather, Climate, Ocean, Hydrology and Disease Predictions Jayanthi Venkata Ratnam
  • Philippe Baron (National Institute of Information and Communications Technology)
大気水圏科学複合領域・一般 (CG)
A-CG36 中緯度大気海洋相互作用 安藤 雄太
  • Frederick Bingham (University of North Carolina at Wilmington)
  • Keith Bradley Rodgers (IBS Center for Climate Physics)
  • 岩切 友希 (Seoul National University)
  • 道端 拓朗 (九州大学)
A-CG37 Water and Sediment Dynamics from Land to Oceans [En] Dhruv Sehgal
  • 田中 智大 (京都大学)
  • 木戸 理歩 (広島大学)
  • Sheikh Hefzul Bari (Graduate Student)
A-CG38 Climate Variability and Predictability on Subseasonal to Centennial Timescales 片岡 崇人
  • Paul-Arthur Monerie (University of Reading/National Center for Atmospheric Science)
  • 横井 覚 (海洋研究開発機構)
  • Jong-Seong Kug (Seoul National University)
A-CG39 グローバル炭素循環の観測と解析 市井 和仁
  • David Roy (Michigan State University)
A-CG40 大気・海洋観測の気候・海洋予測へのインパクト評価 藤井 陽介
  • Kenneth Andrew Peterson (Environment and Climate Change Canada)
  • Tsuyoshi Wakamatsu ()
  • Tong Lee (NASA Jet Propulsion Laboratory)
  • William S. Kessler (Cooperative Institute for Climate, Ocean and Ecosystem Studies)
  • 服部 美紀 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • 伊藤 耕介 (京都大学防災研究所)
A-CG42 地球規模環境変化の予測と検出 河宮 未知生
  • Jerry Tjiputra (Norwegian Research Centre, Bjerknes Centre for Climate Research)
  • 高野 陽平 (British Antarctic Survey)
A-CG43 Multi-scale ocean-atmosphere interaction in the tropics 今田 由紀子
  • Malte F Stuecker (University of Hawaii at Manoa)
  • 片岡 崇人 (国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
  • Lei Zhang (South China Sea Institute of Oceanology)
A-CG46 陸域生態系の物質循環 寺本 宗正
  • 近藤 雅征 (広島大学 IDEC国際連携機構)
A-CG47 海洋と大気の波動・渦・循環の力学 大貫 陽平
  • Wei Yang (Tianjin University)
  • 藤原 泰 (神戸大学大学院海事科学研究科)
  • 山本 勝 (九州大学応用力学研究所)
  • 安田 勇輝 (東京科学大学)
A-CG48 陸域から沿岸域における水・土砂動態 木田 新一郎
  • 萬矢 敦啓 (国立研究開発法人 土木研究所)
  • 坪野 考樹 (一般財団法人 電力中央研究所)
  • 岩崎 健太 (国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所)
  • 牧野 奏佳香 (福井県立大学)
A-CG49 黒潮大蛇行 平田 英隆
  • 中野 英之 (気象研究所)
  • 田村 優樹人 (東京大学)
  • 美山 透 (国立研究開発法人海洋研究開発機構・アプリケーションラボ)
A-CG50 海洋表層-大気間の生物地球化学 亀山 宗彦
  • 遠嶋 康徳 (国立環境研究所)
  • 大林 由美子 (愛媛大学)
A-CG51 沿岸海洋生態系-2.サンゴ礁・藻場・マングローブ 梅澤 有
  • 吉開 仁哉 ()

 地球人間圏科学(H)

地形学 (GM)
H-GM04 地形 岩橋 純子
  • 千木良 雅弘 (公益財団法人 深田地質研究所)
  • 高波 紳太郎 (明治大学)
  • 小玉 芳敬 (鳥取大学農学部)
  • 山中 蛍 (千葉県立中央博物館)
防災地球科学 (DS)
H-DS07 地すべりおよび関連現象 王 功輝
  • Parkner Thomas (University of Tsukuba, Graduate School of Life and Environmental Sciences)
  • 岡本 隆 (国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所東北支所)
  • 岩橋 純子 (国土地理院)
H-DS08 Using Population Data to Better Understand Current and Future Risk: Challenges and Opportunities Laurence Hawker
  • Sayaka Yoshikawa (Nagasaki University)
H-DS11 人間環境と災害リスク 佐藤 浩
  • 大丸 裕武 (石川県立大学生物資源環境学部)
応用地質学・資源エネルギー利用 (RE)
H-RE12 資源地球科学  星野 美保子
  • 高橋 幸士 (産業技術総合研究所)
計測技術・研究手法 (TT)
H-TT14 高精細地形地理情報と地球表層におけるコネクティビティ 早川 裕弌
  • 中田 康隆 (京都府立大学大学院 生命環境科学研究科)
  • 伊藤 有加 (大阪公立大学)
H-TT15 Geographic Information Systems and Cartography 小口 高
  • 岩井 優祈 (東京大学空間情報科学研究センター)
  • 鐘 恒毅 (東京科学大学)
  • Lei Zou (Texas A&M University College Station)
  • Heng Cai (Texas A&M University College Station)
  • 小森 純希 (Earth Observatory of Singapore)
  • Chi-Wen Chen (National Taiwan University)
H-TT17 地理情報システムと地図・空間表現 小荒井 衛
  • 山川 純次 (岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域)
地球人間圏科学複合領域・一般 (CG)
H-CG18 景観評価とレクリエーションの国際比較 青木 陽二
  • Chieh-Lu Li (International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas )
  • 渡辺 悌二 (北海道大学大学院地球環境科学研究院)
  • 高瀬 唯 (国立大学法人茨城大学)
H-CG19 Microplastics & Micro-pollutants in the Environment - The 3Ts Gomez Christopher
  • Andrew B Gray (University of California Riverside)
H-CG25 圏外環境における閉鎖生態系と生物システムおよびその応用 加藤 浩
  • 今村 由芽子 (国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
  • 犬伏 和之 (東京農業大学)
  • 佐藤 一朗 (帝京大学医療共通教育研究センター)

 固体地球科学(S)

測地学 (GD)
S-GD01 Geodetic Advances in Crustal Dynamics and Environmental Change for Taiwan and Neighboring Regions Kuo-En Ching
  • 唐 啓賢 (東北大学災害科学国際研究所)
S-GD02 測地学・GGOS 松尾 功二
  • Richard S Gross (NASA Jet Propulsion Laboratory)
地震学 (SS)
S-SS04 Seismological advances in the ocean 水谷 歩
  • Meichen Liu (California Institute of Technology)
  • Helen A Janiszewski (University of Hawaii at Manoa)
  • 近藤 優子 (神戸大学)
  • 柴田 律也 (防災科学技術研究所)
S-SS05 Advancements in Regional Seismic Networks: Operations, Applications, and Development 坪井 誠司
  • 青井 真 (国立研究開発法人防災科学技術研究所)
  • Nai-Chi Hsiao (Central Weather Administration)
  • Javier Quinteros (GFZ Helmholtz Centre for Geosciences)
S-SS06 New trends in data acquisition, analysis and interpretation of seismicity Enescu Bogdan
  • 乘杉 玲壽 (京都大学)
  • 波多野 恭弘 (大阪大学理学研究科)
S-SS07 Environmental Seismology: from deep earth to surface process Ling Bai
  • 谷本 俊郎 (カリフォルニア大学サンタバーバラ校)
  • Yichen Zhong (Tsinghua University)
  • 澤崎 郁 (防災科学技術研究所)
  • Risheng Chu (Innovation Academy for Precision Measurement Science and Technology, CAS)
  • Xu Si (Georgia Institute of Technology)
  • Hongyu Zhai (Institute of Geophysics, China Earthquake Administration)
S-SS09 地震波伝播:理論と応用 竹尾 明子
  • 山谷 里奈 (東京大学地震研究所)
  • 水谷 歩 (東北大学災害科学国際研究所)
  • 児玉 匡史 (産業技術総合研究所)
S-SS10 地震発生の物理・断層のレオロジー 柴田 律也
  • 伊東 優治 (東京大学地震研究所)
  • 宮本 英 (京都大学大学院理学研究科)
  • 重松 紀生 (独立行政法人産業技術総合研究所活断層・火山研究部門)
  • 澤 燦道 (東北大学大学院理学研究科地学専攻)
S-SS14 活断層と古地震 小荒井 衛
  • Charlotte Olivia Pizer (University of Innsbruck, Austria)
  • 宍倉 正展 (産業技術総合研究所 地質調査総合センター)
  • 小村 慶太朗 ((一財)電力中央研究所)
固体地球電磁気学 (EM)
S-EM15 Electric, magnetic and electromagnetic survey technologies and scientific achievements 臼井 嘉哉
  • 井上 敬資 (国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
  • 久保 大樹 (京都大学大学院工学研究科)
  • 萬年 一剛 (神奈川県温泉地学研究所)
  • ChunRong Chen (Industrial Technology Research Institute)
S-EM16 地磁気・古地磁気・岩石磁気・環境磁気 川村 紀子
  • 古川 邦之 (愛知大学経営学部)
地球内部科学・地球惑星テクトニクス (IT)
S-IT17 Mass and energy transport in the crust and mantle: from properties to processes 高橋 菜緒子
  • Gray E Bebout (Lehigh University)
  • 大内 智博 (愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター)
S-IT18 惑星中心核:内部構造・形成・進化 飯塚 理子
  • Hrvoje Tkalčić (Australian National University)
  • 横尾 舜平 (東京大学)
S-IT20 地球深部科学 石井 貴之
  • 垂水 洸太郎 (北海道大学理学院)
  • Julien Gasc (Ecole Normale Superieure)
  • 森重 学 (東京大学地震研究所)
  • 桑原 秀治 (愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター)
  • 横尾 舜平 (東京大学)
  • JIAJUN JIANG (Geodynamics Research Center, Ehime University)
  • Su Jun (海洋研究開発機構)
  • 増野 いづみ (岡山大学惑星物質研究所)
S-IT21 Understanding the first 150 million years of the solar system 日比谷 由紀
  • 野津 翔太 (東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 地球惑星システム科学講座)
  • 小長谷 智哉 (東京科学大学)
  • 橘 省吾 (東京大学大学院理学系研究科宇宙惑星科学機構)
  • 山本 順司 (九州大学)
地質学 (GL)
S-GL22 地球年代学・同位体地球科学 田上 高広
  • 佐野 雅規 (国立歴史民俗博物館)
  • 福田 航平 (大阪大学大学院理学研究科)
資源・鉱床・資源探査 (RD)
S-RD24 Cutting-edge sensing technology applied to geology and resource exploration 高橋 幸弘
  • Yulin Xu (Faculty of Engineering, Hokkaido University)
  • Kevin Lariosa Garas (Mines and Geosciences Bureau - Philippines)
  • Mohd Hariri Arifin (Universiti Kebangsaan Malaysia)
岩石学・鉱物学 (MP)
S-MP25 Oceanic and Continental Subduction Processes 礼満 ハフィーズ
  • Jian-wei Lin (Institute of Earth Sciences, Academia Sinica, Taiwan)
S-MP27 Evolution of the early continents and the oceans understood by multi-geological proxies Arathy Ravindran
  • Indrani Mukherjee (University of New South Wales)
  • Ikshu Gautam (Institute of Science Tokyo)
S-MP29 鉱物の物理化学 近藤 望
  • 富岡 尚敬 (海洋研究開発機構高知コア研究所)
火山学 (VC)
S-VC30 International Volcanology Chris Conway
  • Finnigan Illsley-Kemp (Victoria University of Wellington, New Zealand)
  • Helene Le Mevel (Carnegie Institution for Science, Earth and Planets Laboratory)
  • 浮田 泰成 (東北大学大学院理学研究科地学専攻)
S-VC33 火山噴火のメカニズム 無盡 真弓
  • 柘植 鮎太 (東京大学地震研究所火山噴火予知研究センター)
S-VC36 海域火山 田村 芳彦
  • 藤田 英輔 (防災科学技術研究所 火山防災研究部門)
  • 田中 聡 (国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター)
  • 三反畑 修 (東京大学地震研究所)
  • 前野 深 (東京大学地震研究所)
  • 新井 隆太 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • 鈴木 克明 (産業技術総合研究所 地質調査総合センター)
  • 西岡 和音 (静岡大学大学院総合科学技術研究科)
  • 田中 えりか (高知大学)
固体地球化学 (GC)
S-GC37 Volatiles in the Earth - from Surface to Deep Mantle 角野 浩史
  • Ching-Chou FU (Institute of Earth Sciences, Academia Sinica)
  • Soyeon Kim (Seoul National University)
  • 小長谷 智哉 (東京科学大学)
  • Antonio Paonita (istituto nazionale di geofisica e vulcanologia)
計測技術・研究手法 (TT)
S-TT39 空中からの地球計測とモニタリング 小山 崇夫
  • 宇津木 充 (京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設)
S-TT40 合成開口レーダーとその応用 阿部 隆博
  • 伊藤 奎政 (宇宙航空研究開発機構)
S-TT42 光ファイバーセンシング技術と分析による地球科学の発展 辻 健
  • Mikael Mazur (Nokia Bell Labs)
S-TT43 最先端ベイズ統計学が拓く地震ビッグデータ解析 長尾 大道
  • 寺田 吉壱 (大阪大学)
  • 松井 秀俊 (滋賀大学)
固体地球科学複合領域・一般 (CG)
S-CG44 地殻表層の変動・発達と地球年代学/熱年代学の応用 末岡 茂
  • Timothy B Byrne (University of Connecticut)
  • Isabella Muller (University of Texas at Austin)
  • 太田 義将 (京都大学理学研究科地球惑星科学専攻)
S-CG45 Science of slow-to-fast earthquakes 加藤 愛太郎
  • Anna Jegen (GEOMAR | Helmholtz centre for ocean research)
  • Kelian Dascher-Cousineau ()
  • Donna J Shillington ()
  • 寒河江 皓大 (産業技術総合研究所)
  • Jannes Munchmeyer (Univ. Grenoble Alpes, Univ. Savoie Mont Blanc, CNRS, IRD, Univ. Gustave Eiffel, ISTerre, Grenoble, France)
  • Hugues Aymeric Raimbourg (Institut des Sciences de la Terre Orleans)
  • Erik K Fredrickson (University of Texas Institute for Geophysics (UTIG))
  • Li-Wei Kuo (National Central University, Taiwan)
S-CG46 Uncovering stress accumulation and fault strengthening of megathrust earthquakes 小平 秀一
  • Marianne Conin (GeoRessources lab / University of Lorraine)
  • Christine Regalla (Northern Arizona University)
  • 富田 史章 (東北大学災害科学国際研究所)
  • Matthew W Herman (California State University Bakersfield)
S-CG48 観測・実験・シミュレーションから見えてきた惑星内部 横尾 舜平
  • 小野寺 圭祐 (岡山大学惑星物質研究所)
  • Chi Yan (University of Texas Institute for Geophysics (UTIG))
S-CG49 Integrative seismic and secondary hazard/risk assessment 岩城 麻子
  • Jia-Cian Gao (Earthquake Disaster and Risk Evaluation and Management Center, Taiwan)
  • Camilla Penney ()
  • 安藤 亮輔 (東京大学大学院理学系研究科)
  • 山下 拓三 (国立研究開発法人防災科学技術研究所)
S-CG50 Earthquakes, Tsunamis, Seismotectonics, and Hazard Potential of the Ryukyu Trench and Okinawa Trough 佐竹 健治
  • Ma Kuo-Fong (Institute of Geophysics, National Central University, Taiwan, ROC)
  • 藤井 雄士郎 (国立研究開発法人 建築研究所 国際地震工学センター)
  • 中村 衛 (琉球大学理学部)
  • 生田 領野 (静岡大学理学部)
  • Cheng-Hung CHEN (Department of Geosciences, National Taiwan University)
  • Pei-Ru Jian (Department of Geosciences, National Taiwan University)
S-CG51 ハードロック掘削科学:陸上・深海底掘削、そしてオフィオライト 星出 隆志
  • 松山 和樹 (名古屋大学大学院 環境学研究科(岩鉱))
S-CG52 Inter-segment Tectonics: Interdisciplinary Research on Responses to Plate Subduction 望月 公廣
  • 木村 学 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • YA-JU HSU (Institute of Earth Sciences, Academia Sinica, Taiwan)
  • Andy Nicol (European Geophysical Union)
  • Matthew E Brueseke (Kansas State University)
S-CG54 岩石―流体相互作用の新展開:表層から沈み込み帯深部まで 岡本 敦
  • Alexandre SCHUBNEL (CNRS)
  • 鹿児島 渉悟 (富山大学)
  • 宮崎 一希 (神戸大学 都市安全研究センター)
  • Ikuko Wada (University of Minnesota)
S-CG56 地殻流体と地殻変動 北川 有一
  • 岡本 京祐 (産業技術総合研究所)
  • 木下 正高 (東京大学地震研究所)
S-CG58 固体地球科学と材料科学の融合が切り拓く新展開 河合 研志
  • 辻野 典秀 (公益財団法人 高輝度光科学研究センター)
  • 東 真太郎 (東京工業大学 理学院 地球惑星科学系)
  • 小林 亮 (名古屋工業大学)
S-CG59 沈み込み帯へのインプット:海洋プレートの進化と不均質 鹿児島 渉悟
  • 黒田 真奈加 (名古屋大学大学院環境学研究科)
  • 大柳 良介 (国士舘大学)
  • 山口 飛鳥 (東京大学大気海洋研究所)
S-CG60 機械学習による固体地球科学の牽引 久保 久彦
  • 篠原 崇之 (産業技術総合研究所)
  • 松井 勇佑 (東京大学)
S-CG61 変動帯ダイナミクス 深畑 幸俊
  • 岡本 敦 (東北大学大学院環境科学研究科)
  • Dyuti Prakash Sarkar (Yamaguchi University)
  • 内出 崇彦 (産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門)
S-CG62 地球惑星科学におけるレオロジーと破壊・摩擦の物理 桑野 修
  • 飯尾 能久 ()
  • 丸石 崇史 (防災科学技術研究所)
  • 佐藤 侑人 (国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
S-CG63 地震動・地殻変動・津波データの即時把握・即時解析・即時予測 小寺 祐貴
  • Da-Yi Chen (Seismological Center, Central Weather Administration of Taiwan)
  • 藤井 智史 (国立大学法人琉球大学)

 地球生命科学(B)

地球生命科学・地圏生物圏相互作用 (BG)
B-BG01 地球惑星科学 生命圏フロンティア 奥村 知世
  • 加来 悠人 (海洋研究開発機構)
  • 西原 亜理沙 (国立研究開発法人理化学研究所 バイオリソース研究センター )
  • Paula Prondzinsky (Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology)
B-BG02 岩石生命相互作用とその応用 鈴木 庸平
  • 菅 大暉 (高輝度光科学研究センター)
古生物学・古生態学 (PT)
B-PT03 バイオミネラリゼーションと古環境プロキシー 豊福 高志
  • 今井 宏明 (慶應義塾大学)
B-PT04 地球生命史 本山 功
  • 菊地 一輝 (中央大学 理工学部)
  • 木下 峻一 (独立行政法人国立科学博物館)
地球生命科学複合領域・一般 (CG)
B-CG05 Methane in terrestrial and aquatic ecosystems: from microbes to the atmosphere Daniel EPRON
  • 渡邉 健史 (名古屋大学大学院生命農学研究科)
  • Ornuma Duangngam (Kasetsart University)

 教育・アウトリーチ(G)

教育・アウトリーチ
G-01 地球惑星科学のアウトリーチ・実践と理論 玉澤 春史
  • 倉田 祥徳 (日本科学未来館)
  • 小俣 珠乃 (国立研究開発法人海洋研究開発機構)
  • 堺 正太朗 (東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻)
  • 小濱 瑞希 (京都大学大学院理学研究科)
G-03 総合的防災教育 林 信太郎
  • 川瀬 宏明 (気象庁気象研究所)
  • 藤平 秀一郎 (茨城県立結城第一高等学校)

 領域外・複数領域(M)

ジョイント (IS)
M-IS01 粒子重力流:理論・実験・観測と防災への応用に向けて 成瀬 元
  • Robert Michael Dorrell (Loughborough University)
M-IS02 地球科学としての海洋プラスチック 許 浩東
  • 磯辺 篤彦 (九州大学応用力学研究所)
  • Jason Hamilton Davison (The Catholic University of America)
M-IS03 Wetland ecosystems under pressure, impacts on the environment and social activities Dahedrey Payandi-Rolland
  • Buyanbaatar Buyan Avirmed (Dean of school of Agroecology, MULS)
  • Raudina Tatiana (National Research Tomsk State University)
  • Tsegmid Namsraijav (Dean of ecology department)
M-IS04 Extreme Weather and Water-Related Disasters in Asia 久保田 尚之
  • Rafaela Jane Pasiona Delfino (Institute of Environmental Science and Meteorology, University of the Philippines - Diliman)
  • Badri Bhakta Shrestha (International Centre for Water Hazard and Risk Management, Public Works Research Institute, Tsukuba, Japan)
  • Magfira Syarifuddin (University of Toyama)
  • Chunhung WU (Feng Chia University)
  • 田原 亮太郎 (国立大学法人東北大学)
  • Tomoko Koyama (ICEYE)
M-IS05 Environmental, Socio-economic, and Climatic Changes in Northern Eurasia Groisman Pavel
  • Irina Melnikova (National Institute for Environmental Studies)
  • Oksana Lipka (Yu.A. Izrael Institute of Global Climate and Ecology)
M-IS06 Evolution and variability of the Tropical Monsoon and Indo-Pacific climate during the Cenozoic Era 松崎 賢史
  • Anna Joy Drury (School of Geography, Geology and the Environment, University of Leicester)
  • Mahyar Mohtadi (Center for Marine Environmental Sciences, University of Bremen, Germany)
M-IS07 Geomaterials in cultural heritage: weathering, investigation techniques, and conservation Celine Schneider
  • 藤井 幸泰 (学校法人名城大学)
M-IS08 アストロバイオロジー 藤島 皓介
  • 亀田 真吾 (立教大学理学部)
  • 松尾 太郎 (名古屋大学)
  • 瀬川 高弘 ()
  • Hye-Eun Lee (Earth-Life Science Institute)
  • 姫岡 優介 (東京大学)
M-IS09 Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes 服部 克巳
  • John B Rundle (University of California Davis)
  • 韓 鵬 ( 南方科技大学)
  • Nicola Genzano (Politecnico di Milano, Dipartimento di Architettura, Ingegneria delle Costruzioni e Ambiente Costruito)
  • Ching-Chou FU (Institute of Earth Sciences, Academia Sinica)
M-IS10 ジオパーク 尾方 隆幸
  • 川村 教一 (兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)
  • 橋詰 潤 (新潟県立歴史博物館)
M-IS11 津波堆積物 山田 昌樹
  • 藤原 治 (国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター)
M-IS12 山の科学 佐々木 明彦
  • 吉田 明弘 (鹿児島大学)
  • 鈴木 拓海 (宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター)
M-IS13 結晶成⻑、溶解における界⾯・ナノ現象 木村 勇気
  • 瀧川 一学 (京都大学)
  • 鈴木 良尚 (徳島大学)
M-IS14 古気候・古海洋変動 小長谷 貴志
  • 中川 毅 (立命館大学)
  • 國吉 優太 (東京大学)
  • 渡邉 貴昭 (Christian-Albrechts-Universitaet zu Kiel)
  • Evan James Gowan (Kumamoto University)
  • 岩崎 晋弥 (北海道大学 大学院地球環境科学研究院)
  • 建部 洋晶 (海洋研究開発機構)
  • Syed Azharuddin (National Taiwan University)
  • 吉岡 純平 (国立研究開発法人産業技術総合研究所)
  • 狩野 彰宏 (東京大学大学院理学系研究科)
  • 渡辺 泰士 (気象研究所/東京大学)
  • 桑原 佑典 (東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻)
  • 羽田 裕貴 (産業技術総合研究所地質調査総合センター)
  • 桑野 太輔 (京都大学)
M-IS15 グローバル南極学 石輪 健樹
  • 山崎 開平 (タスマニア大学)
  • 竹原 景子 (北海道大学 低温科学研究所)
M-IS17 地質学のいま 辻森 樹
  • 古川 旦 (東北大学大学院理学研究科地学専攻)
  • 大坪 誠 (産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)
  • 岡田 誠 (茨城大学理学部理学科)
M-IS19 大気電気学:大気電気分野の物理現象解明から防災への応用まで 菊池 博史
  • 佐藤 陽祐 (北海道大学理学研究院)
M-IS20 海底のメタンを取り巻く地圏-水圏-生命圏の相互作用と進化 宮嶋 佑典
  • Daniel Smrzka ()
M-IS21 プラスチック汚染の実態把握と対策 加古 真一郎
  • 高橋 幸弘 (北海道大学・大学院理学院・宇宙理学専攻)
  • 小島 道一 (日本貿易振興機構アジア経済研究所)
M-IS24 歴史学×地球惑星科学 加納 靖之
  • 今井 健太郎 (国立研究開発法人 海洋研究開発機構)
  • 青山 雅史 (群馬大学教育学部)
  • 谷川 亘 (国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 高知コア研究所)
  • 青島 晃 (ふじのくに地球環境史ミュージアム)
地球科学一般・情報地球科学 (GI)
M-GI25 Holocene paleoenvironment, paleoclimate, and paleohazards in the Pacific Islands 後藤 和久
  • 末次 大輔 ()
  • 渡邊 剛 (北海道大学大学院理学研究院)
  • 山野 博哉 (東京大学・国立環境研究所)
M-GI26 Data assimilation: A fundamental approach in geosciences 中野 慎也
  • 近藤 圭一 (気象庁気象研究所)
  • Jiping Xie (Nansen Environmental and Remote Sensing Center, Norway)
M-GI27 Data-driven approaches for weather and hydrological predictions 小槻 峻司
  • 大塚 成徳 (国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター)
  • 犬伏 正信 (東京理科大学)
M-GI28 地球掘削科学 北村 真奈美
  • 小平 秀一 (海洋研究開発機構)
  • 飯塚 睦 (産業技術総合研究所)
M-GI29 データ駆動地球惑星科学 上木 賢太
  • 奥野 彰文 (大学共同利用機関法人情報・システム研究機構統計数理研究所)
  • 大森 敏明 (神戸大学)
M-GI31 情報地球惑星科学とデータ利活用 野々垣 進
  • 伊達 進 (大阪大学)
  • 小池 克明 (京都大学大学院工学研究科 都市社会工学専攻地殻環境工学講座)
応用地球科学 (AG)
M-AG32 Renewable Energy 大竹 秀明
  • Jakob Mann (Technical University of Denmark)
M-AG33 Satellite Land Physical Processes Monitoring at Medium/High/Very High Resolution Eric Vermote
  • David Roy (Michigan State University)
  • Tomoaki Miura (Univ Hawaii)
M-AG34 ラジオアイソトープ移行:福島第一原発事故環境動態からの展開 津旨 大輔
  • 恩田 裕一 (筑波大学放射線・アイソトープ地球システム研究センター)
  • 鈴木 崇史 (日本原子力研究開発機構)
  • 高橋 純子 (筑波大学放射線・アイソトープ地球システム研究センター)
計測技術・研究手法 (TT)
M-TT38 極端現象のマルチセンシング 中村 啓彦
  • 小堀 壮彦 (鹿児島大学)
  • 前坂 剛 (防災科学技術研究所)
M-TT39 インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像 山本 真行
  • 大久保 寛 (東京都立大学システムデザイン学部)
  • 高田 和篤 (京都産業大学大学院)
  • 齊藤 大晶 (北海道大学 理学研究院)
その他 (ZZ)
M-ZZ40 プラネタリーディフェンス-国際的な取り組みと協力 吉川 真
  • 杉田 精司 (東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)
M-ZZ42 地球化学の最前線:新しい挑戦と将来の展望 小畑 元
  • 吉村 寿紘 (海洋研究開発機構)
  • 菅 大暉 (高輝度光科学研究センター)
M-ZZ43 宇宙地球環境科学と歴史学・考古学を結ぶ超学際ネットワーク形成 南 雅代
  • 佐野 雅規 (国立歴史民俗博物館)
  • 北本 朝展 (国立情報学研究所)

 (L)